内向型と外向型の良し悪しを徹底比較
大事なのは、自分の型を伸ばしつつ、相反する型の性質を克服すること
成功、栄光、名声、大金、幸福…あなたは自分らしく、より簡単に、あらゆる未来を輝かせたいと考えているかもしれません。
-
人生を豊かに過ごすことにおいて、内向型と外向型はどちらが良いのか?
世の中には、内向型が有利になる場面と、外向型が有利になる場面が存在します。ですから、答えは「ケースバイケース」と結論付けるを得ないでしょう。
しかし、もっと的確にこの問いに向き合うとしたら、「自分の型を伸ばしつつ、相反する型の性質を克服する」、こうした行動に力を入れた人間が、内向型でも外向型でも成功しやすいと言えるでしょう。
-
内向型の人間が、自分の内向性をさらに磨き上げつつ、外向性が大きな弱点にならないほどに、コミュニケーションスキルなどを後天的にセットしていく
-
外向型の人間が、外向的な生活スタイルに重きを置きながらも、内向的な時間を確保し、少しずつ深い内省が習得できるようにしていく
より多くの場面で、幸福や成功を獲得することを考えると、内向性一辺倒でも、外向性一辺倒でも、乗り越えられない障壁を抱える可能性があります。
まず、結論として、自分の型を高めつつ、相反する性質は、スキルや経験や認知で乗り越えていく、このスタイルこそが、人生を豊かに過ごす王道と言えるでしょう。
社交性は本当に外向型がベターなのか?
結論:社交性は外向型がベターとは限らない
この世は、経済もエンターテインメントも恋愛も、人と人が心を通わせることで成立します。
ですから、あなたがビジネスマンであろうと、スポーツマンであろうと、アーティストであろうと、対人関係は避けられません。
外向性とは、外へ向く性質、それは他人へ向かう性質でもあり、この点において、外向型の人間の社交性が高いということができます。
しかし、単に人へコンタクトを取ったり、単に会話をしただけでは、人の心は動きません。
社交の場で最高の結果を手繰り寄せるために必要なのことは、相手の内面に即したコミュニケーションです。
相手の内向性を理解し、きちんと表現できる内向型が社交性においては一番優れた結果を引き寄せる
狙って相手を理解するには、ある程度の内向性が必要です。きちんと相手を捉えるだけではダメで、言葉や態度で表現する外向性が必要です。
よって、内向性と外向性の両方を扱うことが、ベターと言えるのです。
ただし、外向性は、社交の場で、場数を踏みます。結果的に「数打ちゃ当たる」ということが起こります。一方、内向型の場合、控えめなコミュニケーションから、「成功に最低限必要な機会を捻出できていない」という状況になりがちです。
社交性やコミュニケーションに関するスキルは、とても曖昧で、身に付けるべきか明確な答えが存在していません。
人とうまく話せるかどうかは、経験や自尊心にも大きく依存します。外向型の人は、より多くの経験をし、人と積極的に関わることにおいて自尊心を高めやすい傾向にあります。もっと踏み込んだ言い方をすれば、外向型の人は、自己評価において、ポジティブな勘違いを起こす傾向にあります。要は、実力以上に「自分はコミュニケーションを苦にしていない」と自負しているのです。
確実性がある場面では内向型、確実性がない場面では外向型が強い
内向型は不確実性に怯え、外向型は不確実性をスルーする
内省の多い内向型は、その分、心配事などのネガティブな内省の量も外向型よりずっと多くなります。
ネガティブな内省が多いことは、危機管理能力に繋がるのですが、自分の心、経済、時間、能力などに余裕がなければ、「これ以上、リスクを抱えたくない」という感情が芽生えます。
外向度が異常に高くなれば、物事の裏側をスルーし、表層だけを捉えます。目の前のことを浅はかなに捉えてしまうデメリットはありますが、細かいことを気にせずに、図太く行動できます。
-
外向型は、リスクそのものには決して強いとは言えないが、リスクを取る一歩目に思い切り足を踏み入れることができ、これを繰り返すうちに、大きな当たり手にする
-
内向型はリスクそのものには強いが、リスクを取る一歩目がなかなか踏み出せない
内向型からすれば、外向型に対して、「なんで、能力や思考のレベルが高くないあいつがあんなにうまくいってるんだ?」と感じるでしょう。
しかし、外向型は、単に素早く、数多く舵を切っているだけなのです。
そう考えると、内向型の人間が、不確実な事柄に対して過去よりも、どんどん飛び込んでいけるようになると、外向型を打ち負かすことができるようになると言えるでしょう。
内向型が外向型に勝つポイントは「余裕」を準備すること
内向型が外向型に勝つためのポイントは、事前に余裕を作ることです。余裕を準備することです。これは、仕事でも、恋愛でも、スポーツでも、交渉でも、あらゆる分野において当てはまります。
貯金をしてお金の余裕を増やす。スキルを高めて、能力の余裕を増やす。小さな成功や支持を獲得して心の余裕を増やす。
経験や知識を増やして、無知や不慣れから来る不安量を減らす。
「自分の余裕のなさは何に由来しているのか?」と、内省する時間を増やしてみて下さい。
自分が行動する余裕をもっと削っている要素は、内向型の弱点と言えます。その弱点をカバーすれば、心に余裕が生まれます。
すると、これまで踏み出せなかった物事に対して、ポジティブな思惑が増え、自然と行動を取りたくなっていきます。
挑戦量が増え、挑戦中に内省で見事に本質を捉えながら、外向型がライバルだとしても、より多くのジャンルで勝利することができるようになります。
内向型はアイデアが降りてきて、外向型は縁が降りてくる
内向型のアイデアを生かすのは、アウトプットスキル
内向型は豊かな内省から、非常に多くのアイデアを思い浮かべることができます。言語系のアウトプットスキルに長けている内向型は、自身の内省で組み立てたものを、クリエイティブな文章にするでしょう。
言語系の内省が苦手な人でも、絵を描くことに誇りを持っていれば、アートへと昇華させることができます。
内省とは内面で抱えている限り、ストレスをため込むようなものと考えると良いでしょう。吐き出すことで、内向型の心は晴れやかになるのです。アウトプットスキルと組み合わせて、価値を出して、仕事にできたなら、なお内向型の心は豊かになっていくでしょう。
アイデアを生かすことが、内向型の人の人生を思いっきり豊かにします。そのためには、アイデアを形にするアウトプットスキルを高める時間を確保し続けると良いでしょう。
外向型の縁を生かすのは、ギブアンドテイク
外向型はアイデアを出すのは苦手ですが、人の縁に恵まれる傾向にあります。外向型は言ってしまえば、より多くの人に出会ったり、より多くの場所に出向いたりします。「出会う、出向くのアウトプット量」が内向型の人よりも多いため、人の縁に救われる確率が高くなるのです。
相手に寄り添うギブ、相手に上手に頼るテイク、相手が心地良くなる「持ちつ持たれつ」を提供できる外向型は、内向型からすれば、ドラマチックに感じる縁に恵まれていくでしょう。
相手との適切なギブアンドテイクは、相手の本質を理解して、実際に行動すること。このことから、内向性の高く、コミュニケーションスキルとコミュニケーションに関する自尊心を高めた人間になれば、内向型に人間が、外向型の人間よりもずっと縁に恵まれることが起きてきます。
内向型は孤独に強く、外向型は集団に強い
内向型に必要なのは断続的な愛
内向型は、あらゆる場面でも一人でやり過ごすことが得意です。孤高で、孤独に強く、孤独を望むことも多い傾向にあります。
一人でやり過ごすことができるため、余程のことがないと、集団での長期的な付き合いを望まなくなるでしょう。
集団の中に安易に収まる時間を無駄だと感じることもあります。
独身貴族を楽しむ人生なんかは、内向型にはぴったりです。内向性が高く、今の自分に心から満足していれば、断続的な愛情や友情があれば、毎日確実にそばにある必要はないと考えるでしょう。
内向型は少人数との深い会話を好みますが、それは単発のイベントにおいてであるという点にも注目しましょう。例えば、「毎日、家で結婚相手のみとしか会話ができない」という環境は、内向型は比較的嫌います。より多くの人と二人きりで深い会話をするほうが、内向型の内省の感度は高まり、幸福度は上がるからです。
外向型に必要なのは表側の変化
外向型は、物事の表の部分をダイレクトに捉えながら、自分の人生を満喫していきます。そのため、孤独であることは、何もしていないこと、何もできていないことだと、感じやすいです。
外向型は内省で遊ぶ術を内向型よりも持っていません。内に向かえない分、外へ向かいます。
外に向かって大事なのは、いかに表で変化を感じられるか、ということになるでしょう。お祭りなどの明らかに日常の表に変化が加わったものを好んで選択していきます。
表に多いな変化や刺激があれば、中身を気にしません。だからこそ、集団の中でも、あまり気にせずに一体感を感じることができます。
外向型は組織の中でも、相手を浅く捉えることで、人間関係をトラブルを少なくしています。
内向型からすれば、お互いが理解し合ってないと居心地の悪さを感じる集団の中でも、外向型は平気で過ごしていけるのです。
内向型は持久力のある外向性を、外向型は中程度の内向性を後天的にセットできる
内向型は、外向性ではなく、外向力を高めることができる
両向型に成長できる前提で、内向型と外向型を比較すると、面白い発見があります。
まず、内向型が資質として外向性を兼ねることはできません。しかし、外向的な能力なら十二分にセットできます。
自身を疲弊させながらも、外向的な行動を繰り返せば、外向的なことに対する耐性は上がっていきます。
体力やメンタルの消耗は、外向型よりも激しいかもしれませんが、外向型が外向的な場面で得られる以上の良い結果を出すことができるようになります。
ただし、それはどこまでいっても、外向性を演じる能力を高めたに過ぎません。圧倒的に外向性が高い人の瞬発力には太刀打ちできないことも多いでしょう。
内向型の人が外向的な能力を後天的にセットすることのメリットは、「機会が複数ある」「期間が長い」といった外向的な場面では、外向型の人よりも強いということです。
内向性と外向的な力がコラボレーションすることで、機会や期間が増えるほど、相手や環境の本質を開示していくからです。
外向型の人間が内向性を積めば、大衆の場で強くなれる
外向型の人間は、内省の機会を自然とスルーしてしまいます。そのため、外向型の人が戦略的に内向性をセットすることは少ないという印象にあります。
それでも、環境や人との出会いから内向性を徐々に積むことができれば、一般大衆を相手にする場面で大きな指示を得られるようになります。
テレビの司会者、お笑い芸人などで優れた結果を残す人は、外向的でありつつ、難しく程度の内向性を身に付け、あらゆる世代にバランス良く響くパフォーマンスを出しています。
もちろん、内向性の人が、自分が利用する内向性の深さをコントロールし、外向的な能力を出しながら、一般大衆の場面で活躍するケースもあります。
経営者や組織をまとめる人間も、外向性が高く、ある程度の内向性を身に付けるタイプが適任です。なぜなら、外向型の部下に対しても、内向型の部下に対しても、モチベーターやディレクターとして、幅広く機能しやすいからです。
最後に:自分に潜む癖を正確に捉えれば、適切な努力を注ぐことができる
内向型であろうが、外向型であろうが、自分独自の個性に寄り添った人間がベターになり、ベストへ変貌する
以上、内向型 vs 外向型という視点から、両者のうちどちらが優れているのか、成功や幸福においてより良いのかを掘り下げてきました。
結局、内向型も外向型も、一括りにできるものではなく、内向型にも多様な質が存在します。また、内向型に大きな影響を与えている環境や状況や能力なども、あまりにも個人差があります。
重要なのは、自分の潜む癖を正確に捉え、適切に実践するということ。
内向型であろうが、外向型であろうが、自分独自の個性に寄り添った人間がベターになり、ゆくゆくは、ベストへと変貌します。
-
現状の資質がどうであろうと、スキルを積んで、経験を積んで、心の余裕を積んで、お金を積み上げて、自分に有利な時間と環境を作るために積み上げて、そうすれば、内向性や外向性は凌駕できるし、持って生まれた特長はさらに鋭くなり、持って生まれた弱みはどんどん緩和されていく
治療不可能な脳の神経に由来しない限り、現状の内向性や外向性に変革を起こすことは現実的可能です。そのためにも、自分が、内向型か、外向型かの二極化で考えずに、自分自身の内向性(外向性)の細かい現状の癖や質感を知ることが非常に大切になります。
私たちの内向型診断は、1診断5000以上のアドバイスを出し、単にあなたをタイプに分けることに終始していません。より、自分について深く知りたい方は、ぜひ、本サイトの内向型診断も試してみて下さい。